卯月の、主役は・・・?

よーく広げて、陽にあてろよ~、、、
今日の収穫、うちの者みんなで、えっちらおっちら、浜通い、
浜辺のご馳走、みんなで頬張れ、今日の飯はだ、ひじきごはん。

料理/清水 紀子

4月の主役は、・・・ひじきごはん☆

<材料2人分>

ひじきごはん・材料

  • 米………2合
  • だし汁………100ml
  • 干しヒジキ………15g
  • 油揚げ………1/2枚
  • ニンジン………35g
  • コンニャク………50g
  • 茹で大豆………50g
  • (a)だし汁………200ml
  • (a)しょう油………大さじ2
  • (a)みりん………大さじ2
  • 小ネギ………適量

<作り方>

①.米は研いで、だし汁を加えたらそのまま、30分以上置いておく。

ひじきごはん・米にだし汁を注ぐ様子

②.ヒジキは水で戻し、柔らかくなったらザルにあげて、長いものは食べやすく切る。

③.油揚げ、アク抜きしたコンニャクは短冊切りに、ニンジンは拍子木切りにして鍋に入れ、②と大豆、(a)を加えて火にかける。

④.煮立ったら火を弱めて、10分程煮てから、そのまま冷ます。

⑤.人肌に冷めたら、漉して具と煮汁を分ける。

ひじきごはん・具材と煮汁を分ける様子

⑥.⑤と水を合わせて320mlにした①に加えて、普通に炊く。

⑦.炊き上がったら、⑤の具を加えてから15分ほど蒸らし、全体を混ぜ合わせて器に盛る。
小ネギを散らして。


「和心文化メッセンジャー」・・・山野亜紀からの一言♡

お米の国、ニッポン!・・・ではありますが。
こちらのコーナーでは、主食を敢えて「主役(!)」として、ランダムに毎月ご紹介をしていきますので、どうぞお楽しみに!

「ひじきを食べると、長生きをする」・・・と、古くから言われているそうですが。
なので今では、もう・・・日付が変ってはしまってはいますが「もと・敬老の日であった9月15日☆「ひじきの日」と・・・三重県はヒジキ共同組合で制定(!)をしたんだそうです。 (゜_゜ )
・・・ちなみに、ヒジキの収獲期はなんだそう(!)
春を過ぎてしまうと、今度は硬くなってしまって・・・食用には向かなくなってしまうと言いますから、けっこうに・・・ピンポントな食材だったんですねぇ、ヒジキさんって、へ~え★ (‘_’)

ちなみに・・・ヒジキさん。
漢字で書くと芽ヒジキの方は、その形が鹿の尾に似ているから「鹿尾菜」と書くのだとか。

そして、売られている乾燥ヒジキって黒い(!)ですよね。
ところが海中では、緑がかった褐色の色をしているので「羊栖菜」という文字も当てているそう☆
・・・そして、その根は岩を這い、冬から春にかけて発芽をしたら、波の荒い岩場の潮間帯を根城とするそう。
生長をすれば、その1本の太さは3~4ミリにまでに太くもなり★
長さはといえば、0.5~1メートルほどにも成長をするのだとか。

刈り取ったヒジキはまず、素干しにします。
それから・・・伊勢方式と呼ばれる方法で、「真水を加えてから蒸すモノ」か。
「真水を加えてから、煮沸をする方法かの・・・どちらかで製造をするそう☆

この作業で・・・ヒジキ特有の渋みや色素を出してしまうのだそうで、その後で天日で干して、乾燥をして仕上げます。
・・・とにかくこの作業をしないと・・・ヒジキさん★
生では渋く(!)て、とーーーっても食べられないシロモノなんですって、へ~え。 (>_<)

さてさて・・・こちらのヒジキさん。
世間では、茎の部分で作った「長ヒジキ」と、葉の部分で作った「芽ヒジキ」に大きく分かれて流通をしているようです。
ちなみに、たまにスーパーで見掛ける「生ヒジキ」というのは、乾燥品を蒸して作ったモノなんだそう(!)

そして・・・ヒジキさんなのですが、もちろん海草(!)なのでカルシウムはもちろん、マグネシウムやら、鉄分に食物繊維までを多く含まれておられて、妊婦さんや授乳婦さんにも、おススメの食材であられます・・・。

・・・また、ヒジキさん。
「キノコなどのビタミンDが多い食品」と組み合わせてあげれば、カルシウムの吸収が良くなると言います。

・・・また「タンパク質やらビタミンC」と組み合わせて差し上げれば、今度は鉄分の吸収を助けて下さるレシピに、大・変身っ!
そして「乾燥ヒジキを、どうしても早く戻して使いたい(!)場合」には、50度以下のお湯(!)で行って欲しいと・・・資料にあります。
・・・それを超えてしまうと、せっかくの・・・ヒジキさんの、大事な栄養分が流出をしてしまうのだとか★

そしてヒジキって、どうしても・・・在り来たりのレシピになってしまいがちなので、今回は思い切って「ひじきごはん♡」でのご紹介となりました。

・・・ちなみに、このレシピでお握りを拵えようとするなら・・・何しろ具だくさんゴハンなもので、ポロポロになってしまうのだそう・・・。
なのでその場合には、2割くらい糯米を混ぜてから炊くと、上手に握れるようになるのだとか・・・♡

食物繊維の宝庫で、脂肪燃焼効果のあるフコキサンチンも含む・・・ヒジキさんです。
これから薄着になっていく今からの季節、大事にして差し上げたいお方ですよね☆
・・・私は、お握りにして冷凍してありまして、忙しい時には・・・おやつにして、ぱくり。
栄養はあるし、腹持ちはするして、とーーっても(!)重宝をしているお方なのでございます。
みなさまもぜひ、お試し下さい・・・☆ (^_^)/

■山野亜紀のHP「ねんきら☆」でも、よろしければお楽しみ下さい☆
※「春、鰆、えんどう奈良から、やっぱりヒジキだ、日本人!」~旬エッセイ・2015

<2018.4.16更新>

関連記事

  1. 皐月の、主役は・・・?

  2. 卯月の一覧

  3. 卯月の、お菓子は・・・?

  4. 卯月の、お漬け物は・・・?

  5. 卯月の、野菜料理は・・・?

  6. 卯月の、調味料は・・・?

  7. 卯月の、魚料理は・・・?

  8. 「4月は筍、桜エビ!フキに空豆、日本人」

最近の記事

  1. 心美人

    もはやお金を求める時代ではない
  2. 活動エッセイ

    第12話 和心レシピに今までお付き合い戴き、あり…
  3. 心美人

    新しい自分になる方法
  4. 歌舞伎の楽しみ方

    歌舞伎のすすめー後編ー

アーカイブページ