文月の、魚料理は・・・?

へい、おまち。
棒手振(ぼうてふり)の辰の字の、今日のオススメ、
丸ごと使いだ、「アジの姿蒸し」で、今宵を一時♡

料理/清水 紀子

7月の魚料理は、・・・アジの姿蒸し☆

<材料(2人分)>

アジの姿蒸し・材料

  • アジ(焼き魚用)………2尾
  • 塩………ふたつまみ
  • ネギ………1/2本
  • ショウガ………適量
  • 鷹の爪………2本
  • 酒………小さじ2
  • ゴマ油………小さじ2

<作り方>

①.アジは、ゼイゴが付いていたら、削ぎ切りなどで除いておく。
両面に1本ずつ、斜めに切り込みを入れる。

②.耐熱皿に、塩をパラパラとふっておき、その上にアジを乗せて、さらに魚の上から塩をふる。

③.ブツ切にしたネギとスライスしたショウガ、種を除いておいた鷹の爪をランダムに加えたら、酒とゴマ油を魚の上からかける。

アジの姿蒸し・レンジに入れて出来上がり

④.ラップをして、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

⑤.食べる前に、600wの電子レンジで4分ほど加熱する。

器にアジと香味野菜を盛って、蒸し汁をかける。

「和心文化メッセンジャー」・・・山野亜紀からの一言♡

こちらのコーナーでは、魚料理をランダムに、毎月ご紹介をしていきます。
どうぞ、お楽しみに♡

今回の材料たち♡

その記念すべき、第1回目が、
「なぁーんだ、アジか★」
・・・なんて、思ってはいませんか???
そんな考えは今すぐ、撤回された方が良いでしょう! \(*`∧´)/

7月の旬食材でもある鯵さんは、 なんと(!)
お江戸の頃から、「その味の良さを、貴し(!)とされている、大衆魚!!」なので、ございます・・・☆

ところで、アジの下拵えで、「ゼイゴ(又は、ぜんごとも言うそう★)」を切り取り・・・なる説明がありますよね。 (゜_゜ )

こちらの別名・・・とでも、もうしましょうか。
もしかすると、本名・・・?
「稜鱗(りょうりん)」とも呼ばれるそうで、これってアジの身の両側。
尾っぽから頭にかけて、一直線に付いている、トゲ状のウロコの事・・・なんですよね。

昨今のスーパ-では、「焼き物用(!)」として、すでに仕上がっちゃっからの販売に。

なので、この部分ももう、切り取られてしまった後ですから・・・。
もしかして、今ではもはや、なかなかに、お目に掛かれない場所・・・なのかも知れませんよね。 (^_^;)
・・・ちなみに、なんでもコレはアジの種類の魚だけが持っている(!)「敵から身を守る為の、ヨロイ」に当たる処なんだそうです。

・・・また、アジはアジでも。
そこはまた、色々と種類もあるので、それぞれ、長さや幅も違うんですって、へ~え。 (‘_’)
釣り人に言わせると、先ほどの稜鱗(りょうりん)もそうなんですが、また別に(!)・・・肛門の前にも、鋭いトゲがあるそう!
なので、釣り針から魚を外す際には、それで怪我をし易いとかで、取り扱いには注意をしたい処です★

・・・それにしても、夏のくそ暑いこの時期に、魚を丸ごと一匹かぁ~・・・。

アジの姿蒸し・レンジから出した様子

ついつい、「グリルで焼く」と思ってしまうと、コンロの熱にまで気後れをしてしまって、何だか、なかなかに手が伸びにくいアイテムに★
・・・そんな時には、レンジで手軽に、こんなレシピはいかがでしょうか。

文月のお膳

「夏には、魚なんて傷みやすいモノだから」・・・などと、恐れる事なかれ☆
殺菌効果はもちろん、食欲増進にも効果あり(!)
・・・消化までも、促して下さるという・・・香味野菜にスパイスの活躍も、絶対に見逃してはいけませんっ。
そしてゴマ油が、良い仕事をして下さるので、アジの身もふっくらと仕上がります・・・♡

こちらの方々のおかげで、お料理の風味が良くなるばかりか、魚の鮮度の劣化までをも防いで下さるというのが、嬉しい処ですよね。 (^_^)v

ところで、タンパク質も豊かな、お魚なんですが・・・☆

その皮の部分にも、そして蒸し汁にも、旨味成分やEPA(血液サラサラ効果☆)などの栄養分が、たーーーっぶりっ!
ぜひぜひ、丸ごと1匹、無駄なく、愛してあげて下さいませ。 (^_^)/

■山野亜紀のHP「ねんきら☆」でも、よろしければお楽しみ下さい☆
「鯵深し、トマトに生姜だ、日本人」~旬エッセイ・2014

<2017.7.24更新>

関連記事

  1. 文月の、お漬け物は・・・?

  2. 霜月の、魚料理は・・・?

  3. 文月の、調味料は・・・?

  4. 師走の、魚料理は・・・?

  5. 師走の、脇役は・・・?

  6. 葉月の、行事食は・・・?

  7. 文月の、脇役は・・・?

  8. 水無月の、魚料理は・・・?

最近の記事

  1. 心美人

    もはやお金を求める時代ではない
  2. 活動エッセイ

    第12話 和心レシピに今までお付き合い戴き、あり…
  3. 心美人

    新しい自分になる方法
  4. 歌舞伎の楽しみ方

    歌舞伎のすすめー後編ー

アーカイブページ