霜月の一覧

<霜月のお膳>
11月は行事というよりも、今この時期を見据えて、お膳にしてみました!
日本の11月はといえば、秋も盛りを過ぎて、もうぼつぼつ冬支度・・・。
木枯らしにはまだまだ早いけれども、落ち葉も増えて、冷える日々が始まります。
・・・これからの時期に備えて、身体も冬支度をしていきたい処です。

ぼつぼつ冷たい風が、頬を叩く時期になって行きます・・・。
勤労感謝の祭日もあり、五穀豊穣を喜んで、実りの秋の季節はもちろん、豊かな食材のすべてに感謝を致しましよう!
新嘗祭に、地元のお祭りにも顔を出して、地域の人々と繋がろう!

日本古来から愛されている品に、まだまだ未練がましく、秋の彩りを足してみよう!
・・・そんな事を心掛けていたら、枯れ葉色がメインで、・・・でもでも落ち葉の紅や黄色の彩りも豊かに、何だか・・・シブいお膳に仕上がりました。 (^_^)/
<<文責・山野 亜紀(女 邦史朗)>>

<神無月の献立は・・・?>

※山野 亜紀(女 邦史朗)プロフィール☆

※清水 紀子(料理・器担当)プロフィール

関連記事

  1. 「たどり辿って山のイモ、サケ愛されている、日本人!」

  2. 神無月の一覧

  3. 第5話 私は、アザラシ★

  4. 霜月の、調味料は・・・?

  5. 弥生の一覧

  6. 霜月の、主役は・・・?

  7. 葉月の一覧

  8. 霜月の、脇役は・・・?

最近の記事

  1. 心美人

    もはやお金を求める時代ではない
  2. 活動エッセイ

    第12話 和心レシピに今までお付き合い戴き、あり…
  3. 心美人

    新しい自分になる方法
  4. 歌舞伎の楽しみ方

    歌舞伎のすすめー後編ー

アーカイブページ