水無月の、脇役は・・・?

お椀の中を、かき混ぜる。
箸にかかるは、芋だか、何やら、
うっとうしい季節に、純白の汁、
青ジソとミョウガの入った、とろろ汁☆

料理原案/清水 紀子 調理盛付/山野亜紀

6月の脇役は、・・・青ジソとミョウガのとろろ汁☆

材料(2人分)>

青ジソとミョウガのとろろ汁・材料

  • イチョウ芋………100g+10g(トッピング用)
  • 青ジソ………2枚
  • ミョウガ………1個
  • だし汁………200ml
  • 塩………小さじ0.5
  • しょう油………少々
  • みりん………少々

<作り方>

①.イチョウ芋は、すり鉢ですりおろし、塩を加えただし汁を少しずつ加えながら伸ばしていく。(フードプロセッサーを使ってもOKです♡)

青ジソとミョウガのとろろ汁・だし汁を少しずつ入れてのばす様子

②.器に①を注ぎ、別に千切りにした大和芋を汁の表面にのせて、青ジソ、ミョウガの千切りをのせて、しょう油とみりん、各同量を合わせたタレ少々をかける。


「和心文化メッセンジャー」・・・山野亜紀からの一言♡

こちらのコーナーでは、汁物を敢えて「脇役(!)」として、ランダムに毎月ご紹介をしていきますので、どうぞお楽しみに!

・・・梅雨の時期って、何とはなしに調子が悪く感じられる事はありませんか?
降ってくる雨も、しっとりと濡れる雨であったかと思えば逆に、冷たい雨がザーザーと降っていたり。
最近は梅雨なのに、雨の降り具合も何だか「ゲリラ降雨」であったりして、何だかおかしい気候ですよね★
・・・それも、季節的に言って「梅雨らしくない梅雨」であったり、はたまた「カラ梅雨」であったり。
そして時折、プールをひっくり返したような・・・大雨が降ったりというのも、あります。

さて、今回のお汁なんですが。
・・・ちょっと体力が持たなくて、蒸し暑くてうっとうしいような日には、オススメのお汁です☆

スーパーで売られている山の芋達にも、実は色々と種類があるのですが・・・今回選ばれましたのは、ちょっと粘りに自信があるイチョウ芋さんです(!)
フードプロセッサーを使えば問題ないのですが、手で摺り下ろす場合は、手で持つ部分だけ皮を剥かないでおくと、楽なよう。(左写真・参照)

はてさて・・・山の芋の皆さまです。
ちなみにイモ類の中でも、生食ができるのはこの「山の芋」達だけなんだとか★

・・・言われてみて、初めて気付いたんですが・・・たしかにそうですよね。
山の芋さん、豊富に含まれている消化酵素が、新陳代謝を活発にして下さいますが・・・さて今回、「冷たい・・・とろろ汁仕立て」でご紹介をしているのは、この・・・大事な消化酵素を摂りたいがためなんですっ!
実はコレって、熱を加えてしまう全く効果がなくなってしまうのだそうですね。
・・・なので、だし汁はまずは冷ましてから(!)
更に冷たく仕上げたいのなら、冷蔵庫で冷やしてから加える方が、良いようです。

また山の芋には、健胃疲労回復、滋養強壮にも効果があります。
・・・またあの特有の、ヌルヌルのぬめりは、ムチンによるもので、こちらには、粘膜を保護して下さるパワーや、たんぱく質の消化吸収を助けてくれるなんて働きもあります。

ところで、とろろ汁って美味しいんですが★
ズーーッと飲んでしまうとそれきりで、何となく寂しく感じてしまった・・・私です。
・・・なのでこの度は、食感もちゃんと感じられるようにと、少量のイチョウ芋を千切りにして、汁の中に加えてみました♡
こうすると、たるっとして沈みがちなお汁の中でも、青シソやミョウガも沈み込まずに、お汁の具材もよく判って、彩りもキレイに仕上がったように思えます。

とにかく、ちょっと皮を剥くのが面倒なような・・・イチョウ芋さん★
でもでもそこは、粘りのパワーが・・・そこは、長芋さんとは違います!
・・・だし汁でのばして、とろりと仕上げ、ゆっくり、じんわりと楽しみましょう。

雨空に、ちょっとうっとうしくても、この味で気も晴れます。
今の時期を、何とか乗り切って参りましょう♡ (^_^)/

山野亜紀のHP「ねんきら☆」でも、よろしければお楽しみ下さい☆
※「スズキはめでたし、山芋は? 縄文からだよ、日本人」旬エッセイ・2014

<2018.6.18更新>

関連記事

  1. 皐月の、脇役は・・・?

  2. 水無月の、行事食は・・・?

  3. 水無月の一覧

  4. 水無月の、魚料理は・・・?

  5. 水無月の、野菜料理は・・・?

  6. 水無月の、調味料は・・・?

  7. 第12話 和心レシピに今までお付き合い戴き、ありがとうございましたっ!…

  8. 水無月の、お菓子は・・・?

最近の記事

  1. 心美人

    もはやお金を求める時代ではない
  2. 活動エッセイ

    第12話 和心レシピに今までお付き合い戴き、あり…
  3. 心美人

    新しい自分になる方法
  4. 歌舞伎の楽しみ方

    歌舞伎のすすめー後編ー

アーカイブページ