<水無月のお膳>うっとうしい梅雨空を眺めながら、この時期の雨が大事(!)とは・・・知りながら。足下のぬかるみ、手放せない傘、なめくじにカタツムリ、そして…
- ホーム
- 江戸風料理一覧☆
江戸風料理一覧☆

皐月の一覧
<皐月のお膳>青い空にそよぐ風、5月です!育つ子供の健康を願う端午の節句に、鯉のぼり。また新茶の時節で、連休があったり、人が集まる時期でもあります。…

弥生の一覧
<弥生のお膳>3月になっても、まだまだ寒~い日々が続きます・・・。凍えながらも、上巳の節句に季節の移ろい、季節の花が、少しだけ世間を明るくしてくれます・…

如月の一覧
<如月のお膳>極寒の2月です!節分の声を聞きながら、験担ぎに海路を見いだし、寒さにかじかんだ手と足を温めながら、春を待ちます。すきま風の吹く長屋で何…

師走の一覧
<師走のお膳>12月は行事というより、今の時期を盛り上げるような・・・お膳にしてみました。何しろ「年の暮れの師走」とくれば、寒さで体調も狂いやすい・・・…

霜月の一覧
<霜月のお膳>11月は行事というよりも、今この時期を見据えて、お膳にしてみました!日本の11月はといえば、秋も盛りを過ぎて、もうぼつぼつ冬支度・・・。…

神無月の一覧
<神無月のお膳>10月の行事「運動会」にちなんで、今月の献立で、お膳にしてみましたっ!実りの秋はたけなわ、赤勝て、白勝て、応援合戦に余念がありません!…

長月の一覧
<長月のお膳>9月の行事というより、「今のこの時期」に重きを置いて、お膳にしてみました。・・・何しろ、日本の9月というのは、行事がもりだくさんっ!遠…

葉月の一覧
<葉月のお題>8月の行事「盂蘭盆会」にちなんで、今月の献立で、お膳にしてみました。日本古来よりの習わしで、昔から・・・丁稚奉公などに出されている者も、お…