<霜月のお膳>11月は行事というよりも、今この時期を見据えて、お膳にしてみました!日本の11月はといえば、秋も盛りを過ぎて、もうぼつぼつ冬支度・・・。…
- ホーム
- 霜月(11月)の江戸風料理
霜月(11月)の江戸風料理

第5話 私は、アザラシ★
先月は、私にとっては「とっても分かれ目的☆」な月でした。10月といえば、「殺陣の師匠である、林邦史朗先生の命日」でありながら、「実の父の命日のある月…

「たどり辿って山のイモ、サケ愛されている、日本人!」
「たどり辿って山のイモ、サケ愛されている、日本人!」~霜月の旬エッセイ・・・歴史をたどっていくとサケさん、とにかく日本人には愛されて来たらしい!…

霜月の、お菓子は・・・?
福を呼べ呼べ、福来たる!商売繁盛、幸せ掻き込め、目に物見せてくれるわ~っ、熊手と一緒に心も彩る、力強いぜ、切山椒!料理/清水 紀子11月のお…

霜月の、魚料理は・・・?
秋の訪れ、川登る、熊が先だか、おいらが先だか、とれとれの鮭で今日も彩る、イキな色合い、秋色あんかけ!料理/清水 紀子11月の魚料理は、・・・…

霜月の、脇役は・・・?
遠くから来たる大名行列、お前は見たか、お前も見たのか、将軍様でも食べれば判る、ごっつぅうまいぜ、菜っ葉汁!料理/清水 紀子11月の脇役は、・・・…

霜月の、主役は・・・?
座ってみれば、すぐに出る!・・・一品きりだが人気の品だ、さてもう一歩きしてみるかい?茶店の名物、納豆の入ったとろろごはん。料理/清水 紀子1…

霜月の、調味料は・・・?
祭りのそばには、お前がいる。茶店の友でか、祝いの席でかみなで語って共にいようか、脇をささえる田楽みそ♡料理/清水 紀子11月の調味料は、・・…

霜月の、野菜料理は・・・?
ここ一発の愛がある!ねばれよここで、もひとつ辛抱!巡り会えるぜ、粘り勝ち取る・・・鮭入り山芋・落とし揚げ!料理/清水 紀子11月の野…

霜月の、お漬け物は・・・?
いつも傍らに、お前がいる・・・♡寒い夜でも、共におれば何も構わぬ、それ手を携えて生きてゆこうや、おぉ、うめぇなぁ・・・え、キノコで作ったしょうゆ漬け。…